新しい名刺をつくりました
名刺がそろそろなくなるので新しく作ろうと思いつつ数ヶ月…いや半年?
月日が流れるのはなんて早いんでしょう。
これではイカン!と重い腰をあげ、データを作りはじめると
あれほど面倒だと思ってたのに夢中になってしまい朝方まで作業。

そして先日、印刷ができあがり送られてきました。
友人に教えてもらったレトロ印刷さんというところで刷りました。
ここはオフセット印刷ではなく1版1版、色ごとに版を作るというやり方。
慣れないデータの作り方だったので面倒だなーと思ってましたが
出来上がってみたら苦労もどこへやら・・・
レトロな紙にレトロな風合い、蛍光オレンジと茶色の2色刷り。
裏面は1色で名前をいれました。
もっと印刷がズレたり文字がつぶれたりするのかと思ってたのですが
かなり綺麗な刷り上がり!
今度また名刺を作る時は版ズレができるようなデザインにしたいなー。
昔の印刷物のようにしてみたい・・・夢は広がります。
そういえば私、印刷屋で版下とイラストの仕事してた事があったのでした。
やはり手で触れられる紙やインクの質感などデータにはない魅力。
なくならないでほしいものです。
月日が流れるのはなんて早いんでしょう。
これではイカン!と重い腰をあげ、データを作りはじめると
あれほど面倒だと思ってたのに夢中になってしまい朝方まで作業。

そして先日、印刷ができあがり送られてきました。
友人に教えてもらったレトロ印刷さんというところで刷りました。
ここはオフセット印刷ではなく1版1版、色ごとに版を作るというやり方。
慣れないデータの作り方だったので面倒だなーと思ってましたが
出来上がってみたら苦労もどこへやら・・・
レトロな紙にレトロな風合い、蛍光オレンジと茶色の2色刷り。
裏面は1色で名前をいれました。
もっと印刷がズレたり文字がつぶれたりするのかと思ってたのですが
かなり綺麗な刷り上がり!
今度また名刺を作る時は版ズレができるようなデザインにしたいなー。
昔の印刷物のようにしてみたい・・・夢は広がります。
そういえば私、印刷屋で版下とイラストの仕事してた事があったのでした。
やはり手で触れられる紙やインクの質感などデータにはない魅力。
なくならないでほしいものです。

| ホーム |